
2024.09.28
畳資材卸会社さんの展示会
10/4(金)、5(土)に畳資材卸会社さんの展示会があります。今年採取された「い草」で織られた畳表が市場に出回る時期でもあります。この機会に採れたての「い草」で織られた畳表を使用して、畳の表替えを … 続きを読む
2024.09.28
10/4(金)、5(土)に畳資材卸会社さんの展示会があります。今年採取された「い草」で織られた畳表が市場に出回る時期でもあります。この機会に採れたての「い草」で織られた畳表を使用して、畳の表替えを … 続きを読む
2024.09.13
岩国市在住のドイツ人の方から依頼を受けて、置き畳を製作しました。厚さは通常の約5cmのもので、160cm✕80cmを8畳です。通常サイズより少し小さめですが、寝室の部屋のサイズにはちょうど良いとのことで … 続きを読む
2024.08.20
岩国市在住のドイツ人の方から寝室に畳を敷きたいとの依頼を受けて、置き畳を製作することになりました。畳に大変興味を持たれていて、使用する畳縁の見本帖を見るために、わざわざ工場まで見学しに来て … 続きを読む
2024.08.19
僕の後輩である末富 氏が新しい挑戦を始めたので、少し紹介させてもらいます。元々WEB制作をメインにしてたのですが、新しく動画制作も本格的に始めたそうです!いくつか動画を見ましたが、「さすが!」 … 続きを読む
2024.07.27
前にカビの予防について記載しましたが、今回はもしカビが生えてしまった場合の対応手順です。ご参考にしていただければと思います。①畳の表面をよく乾かす。②掃除機でカビを吸い取る。(スチーム式の掃 … 続きを読む
2024.07.22
梅雨が明けましたが、まだまだ湿気も多くて気温も高いため、カビが発生しやすい状況です。特に新畳は湿気を吸いやすく、栄養がまだ豊富なため、カビが生えやすいです。カビの発生原因は温度と湿度です。 … 続きを読む
2024.06.25
フローリングに置き畳をしたいというお客様の要望で162cm✕81cmを8畳ほど製作しました。今回はお客様の方から寸法や縁の柄など細かな所までご提案をいただきました。完成した畳の画像を送ると納品が待ち … 続きを読む
2024.06.08
6/8(土)に畳技能士会の講習会がありました。畳技能士の資格試験に向けての講習会を主として、年数回ほど行っています。今回は2名が受講して、来年に受験する予定だそうです。受験される方には合格に向 … 続きを読む
2024.06.06
岩国市装束町の戸建住宅の畳を施工させていただきました。畳を新調後、初めての表替えとのことでした。一般的な畳の厚さは約5cmですが、こちらの住宅では約4cm弱の少し薄い特殊な畳床が使用されていま … 続きを読む
2024.05.26
5/26(日)に山口県畳技能士会の総会が山口市のKKRあさくらでありました。本会は会員相互の協調と技能水準の向上を図り、信頼される技能士としての自覚と責任を高め、産業の発展と技能士の社会的地位の向 … 続きを読む